サイトマップ
アクセス
ホーム
トピックス
メンバー
業績
ホーム
>
メンバー
>
加藤幸成
教授
加藤 幸成
Yukinari Kato, M.D., Ph.D.
博士(医学)、博士(薬学)
yukinarikato@med.tohoku.ac.jp
経歴
所属学会
受賞
研究費
業績
学歴
1991年 富山県立富山高等学校卒業
1995年 東京大学薬学部薬学科卒業
1997年 東京大学大学院薬学系研究科修士課程修了
2005年 山形大学医学部医学科卒業
学位
2004年 東京大学大学院薬学系研究科・博士(薬学)取得(第16074号)
2015年 山形大学大学院医学系研究科・博士(医学)取得(医博乙第583号)
資格
1995年 薬剤師免許取得(薬籍: 336058(平成10年11月30日登録); 保険薬剤師: 形 薬1149)
2005年 医師免許取得(医籍: 447705(平成17年4月7日登録); 保険医: 東 医150380)
2019年 日本医師会認定産業医資格取得
職歴
2006年 日本学術振興会特別研究員・PD
2008年 Duke University Medical Center・Senior Research Associate
2010年 山形大学医学部・准教授
2012年 東北大学大学院医学系研究科・教授
学会役員
日本癌学会(評議員:2014年~)
日本生化学会(評議員:2015年~)
日本がん転移学会(理事:2025年〜;評議員:2017年~)
日本薬理学会(学術評議員:2018年~)
Editorial Board
2020年~ Molecular and Clinical Oncology(
Editor
)
2018年~ Biochemistry and Biophysics Reports(
Editor
)
2015年~ Scientific Reports(
Editor
)
2015年~ Monoclonal Antibodies in Immunodiagnosis and Immunotherapy(
Editor
)
教育(学部)
2022年~現在 薬理学講義(加藤が全講義担当;医学部2年生@東北大学医学部)
2025年 薬理学特別講義(医学科3年生@新潟大学医学部)
2019年~2021年 薬理学I講義(医学部2年生@東北大学医学部)
2018年~2021年 臨床薬理学講義(医学部4年生@東北大学医学部)
2015年~2018年 解剖学特別講義(医学部1〜2年生@山形大学医学部)
2014年~2021年 薬理学II講義(医学部3年生@東北大学医学部)
2010年~2012年 生化学講義(医学部1〜2年生@山形大学医学部)
教育(大学院)
2025年 人間医療科学技術コース特別講義第三(@東京科学大学)
2024年 医療薬学特論(@東京大学薬学部)
2024年 大学院特別講義(@慶應大学薬学部)
2016年~2021年 応用医療薬学特論(@東北大学薬学部)
2016年 大学院講義(@産業医科大学)
2016年 大学院講義(@東京医科歯科大学歯学部)
2015年 医学特論(@名古屋大学医学部)
2010年~2012年 ゲノムコホート研究コース(@山形大学医学部)
所属学会
日本癌学会
日本生化学会
米国癌学会
日本薬理学会
日本がん転移学会
日本がん分子標的治療学会
賞
日本がん転移学会・研究奨励賞
(平成19年度)
日本分子腫瘍マーカー研究会・学術奨励賞
(平成19年度)
インテリジェントコスモス奨励賞
(平成23年度)
富山県ひとづくり財団・とやま賞・学術研究部門
(平成20年度)
井上科学振興財団・井上研究奨励賞
(平成19年度)
財団助成
がんの子供を守る会治療研究助成(平成23年度)
先進医薬振興財団 血液医学分野 萌芽研究助成(平成22年度)
安田記念医学財団 海外研究助成(医師)(平成20年)
加藤記念バイオサイエンス振興財団 国際交流助成(平成19年度)
先進医薬振興財団 血液医学分野 萌芽研究助成(平成19年度)
かなえ医薬振興財団 研究助成(平成17年度)
大阪癌研究会 研究助成(平成17年度)
応用微生物学研究奨励会 若手研究奨励(平成17年度)
西記念癌研究者育成基金 研究助成(平成16年度)
競争的研究資金(
日本の研究.com
KAKEN
)
<研究代表:プロジェクト研究>
AMEDスマートバイオ創薬等研究支援事業(令和6-令和10年度)
AMED生命科学・創薬研究支援基盤事業(令和4-令和8年度)
AMED先端的バイオ創薬等基盤技術開発事業(令和元-令和5年度)
AMED創薬等ライフサイエンス研究支援基盤事業(平成29-令和3年度)
AMED橋渡し研究加速ネットワークプログラム(シーズB)(平成28年度)
AMED橋渡し研究加速ネットワークプログラム(シーズA)(平成28年度)
AMED革新的バイオ医薬品創出基盤技術開発事業(平成27-30年度)
AMED橋渡し研究加速ネットワークプログラム(シーズA)(平成27年度)
文科省革新的バイオ医薬品創出基盤技術開発事業(平成26年度)
文科省橋渡し研究加速ネットワークプログラム(シーズA)-1(平成26年度)
文科省橋渡し研究加速ネットワークプログラム(シーズA)-2(平成26年度)
<研究分担:プロジェクト研究>
AMED次世代がん医療加速化研究事業ム (令和6〜令和8年度;代表:長﨑大学)
AMED再生・細胞医療・遺伝子治療実現加速化プログラム (令和5-7年度;代表:京都大学)
AMED新興・再興感染症に対する革新的医薬品等開発推進研究事業(令和4年度;代表:東京理科大学)
AMED革新がん・領域3(令和4-6年度;代表:量子科学技術研究開発機構)
AMED「橋渡し研究プログラム」preB (令和3年度;代表:量子科学技術研究開発機構)
AMED再生医療実現拠点ネットワークプログラム(拠点C) (令和2-4年度;代表:京都大学)
NCC研究開発費(平成30-令和2年度;代表:国立がん研究センター)
農研機構 革新的技術開発・緊急展開事業(平成28-令和元年度;代表:北海道大学)
AMED糖鎖利用による革新的創薬技術開発(平成28-令和2年度;代表:順天堂大学)
AMED創薬等支援技術基盤プラットフォーム(平成27-28年度;代表:大阪大学)
AMED革新的がん医療(平成27-28年度;代表:国立がん研究センター)
厚労省科研費革新的がん医療(平成26年度;代表:国立がん研究センター)
文科省創薬プラットフォーム(平成24-26年度;代表:大阪大学)
<研究代表:科研費>
文科省科学研究費補助金 基盤C(令和7-9年度)
文科省科学研究費補助金 基盤C(令和4-6年度)
文科省科学研究費補助金 基盤C(令和元-3年度)
文科省科学研究費補助金 基盤C(平成28-30年度)
文科省科学研究費補助金 基盤C(平成25-27年度)
文科省科学研究費補助金 若手B(平成23-24年度)
<研究代表:特別研究員奨励費>
学振PD・特別研究員奨励費(平成18-19年度)
<研究分担:科研費>
文科省科学研究費補助金 挑戦的研究(萌芽)(令和4-5年度;代表:岡山大学)
文科省科学研究費補助金 基盤B(令和4-6年度;代表:岡山大学)
文科省科学研究費補助金 挑戦的研究(萌芽)(令和元-3年度;代表:東京大学)
文科省科学研究費補助金 基盤B(平成30-令和2年度;代表:岡山大学)
文科省科学研究費補助金 基盤C(平成30-令和2年度;代表:筑波大学)
文科省科学研究費補助金 挑戦的萌芽(平成29-30年度;代表:岡山大学)
文科省科学研究費補助金 基盤B(平成27-29年度;代表:福岡歯科大学)
文科省科学研究費補助金 基盤B(平成27-29年度;代表:筑波大学)
文科省科学研究費補助金 基盤B(平成24-26年度;代表:徳島大学)
文科省科学研究費補助金 基盤B(平成24年度;代表:筑波大学)
文科省科学研究費補助金 挑戦的萌芽(平成23-24年度;代表:福岡歯科大学)
文科省科学研究費補助金 基盤B(平成22-24年度;代表:福岡歯科大学)
非競争的研究資金(学内)
文科省地域イノベーションプログラム(みやぎ知と医療機器)(平成24-28年度)
山形大学研究推進報奨規程に基づく報奨金(平成24年度)
山形大学研究推進報奨規程に基づく報奨金(平成23年度)
山形大学グローバルCOEプロジェクト(平成22-24年度)
山形大学結城プラン・科学研究費補助金に関する若手研究助成(平成22年度)
山形大学結城プラン・大型競争的外部資金獲得のための支援(平成22年度)
業績
原著
総説
学会(招待)
学会(一般)
セミナー
特許
商標
業績
原著/英文総説
総説
学会(招待)
学会(一般)
セミナー
特許
商標
<
講座>
抗体創薬共同研究講座
<
業績検索>
Google scholar(加藤)
PubMed(加藤)
ORCiD(加藤)
researchmap(加藤)
Mendeley(加藤)
Cancer Science掲載実績
<
プロジェクト別>
先端的バイオ
糖鎖創薬
創薬LS (BINDS)
<
過去のプロジェクト>
革新的バイオ
創薬PF (PDIS)
橋渡し研究